田邊健史の「義人感謙」

2017年から作成。個人の動き、書き留めたいことをこちらでツラツラいきます。義人感謙とは、私が、大切にしたい「義理」「人情」「感謝」「謙虚」の頭文字を取った造語です。

人情:地域の温かさを感じた、そんな話。

文京区のつつじ祭りに行くために、根津神社に行った時に起きた、温かい話。

文京区 文京つつじまつり

f:id:tanabekenji:20170430203553j:plain

この写真の前で、待ち人をしていると、すごい大きな声で

「やだ~~~~~~~~~」
と大泣きしている女の子の声。
見てみると、大粒の涙を流して泣いている女の子と、その子と一緒に何とかつつじ祭りに来たと思われる両親の姿。

話を聞くと、風船がほしかったようで(どこかで見たんでしょうね)、
風船が欲しい、欲しい と訴えていたようです。

抱っこも嫌、食べ物もだめ、何も受け付けず、泣きじゃくっていました。
両親も距離を置いて、「○○ちゃん、行くよ」と言ってもダメ。
とにかく風船が良かったようです。
周りの人もみんな見てしまう、振り返ってしまう位の大泣き状態。。

そこにつつじ祭りの帰り道がてら、お婆ちゃんが女の子に声をかけます。
「なに、何で泣いているの?風船が欲しいの?
 風船はココに無いよ。泣いても無いものは無い」

お婆ちゃんが、女の子の目線まで腰を落として話を続けます。
「けどね、お婆ちゃんこれ持っているから、これを持っていきなさい。」
と、持っている紙袋から、布製で手作り風のフクロウの人形が出てきました。

「ね、これを持ったらもう泣かない。フクロウさんも泣き止んでほしいって思っているよ。じゃ、これあげたらもう泣かない。」
すると、ピタッと泣き止みます。

私も思っていましたが、周りにいた若者も、女の子の泣き止みっぷりに「すげっ」と声を上げる見事な語りかけ。

すると、「じゃあね」とその場を立ち去ります。

困り果てていた両親も「ホッ」としたのか、少しの時間止まっていました。

あ、そうだ。と御礼をお婆ちゃんに言おうとしても、お婆ちゃんは既に先に歩いてしまっていました。
お父さんは、見えないお婆ちゃんに御礼をしたのと共に、両親で助かったね、という心の声が聞こえてきそうな感じで目を合わせて居ました。

その後、そのフクロウの人形を大切そうに持った女の子を肩車してあげたお父さん。

とっても幸せそうにつつじ祭りの列に消えていきました。

 

本当に、その時のお婆ちゃんの優しさの瞬間(今思い出しただけでもウルってくる)、地域でコミュニティという名で、求められている本質を見た気がしました。

タバコについて思うこと

私はタバコの煙が嫌いです。

 

しかしそれよりも嫌いなのは、

歩きタバコをする人の常識

・タバコのポイ捨てをする人

がもっと嫌いです。

 

ちなみに私の母は、JTの工場での仕分けのパートとして20年以上働いており、タバコの消費量の変化で、昔は近所にあった工場が統合されて、自転車で1時間近くかかる市外の工場で今も働いています。

 そんなこともあり、タバコの業界の変化は実感するところです。

消費量の激減で相当苦しいはずではあると思いますが、根本に有るのは喫煙者のマナーの悪さが タバコ=悪 のイメージを高めているように思えて仕方ないのです。

 

アルコール等の嗜好品全体に言えますが

自分の楽しみが誰かの迷惑になっていないか

(勿論、捉え方もあるので完璧が無理なのは明らかではありながら)。

 

罰すれば良いじゃないか、という話も半分はあると思いますが根本の解決になってないですよね。

 

いろいろ考えると

幼い頃の しつけ 等の親からの影響あるのかなー。と思います。

私にできることと言えば、娘には他人に迷惑かける意味ではなく、良い意味で影響与えられる人になって欲しい、と思った今日この頃。

情報:中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」

NPO法人ReBitがLGBT教材を作成。
データならば、無料でダウンロードできるサイト。

中学校の先生には、映像DVDやハンドブック・配布資料などをまとめたの製品パッケージを無料で送付させていただきます。
中学校の先生以外の方も製品パッケージをご購入いただいたり、中学校にご寄付いただくことができます。

rebitlgbt.org

記事「生きることは自由を懸けた戦い」ホセ・ムヒカ氏、N高入学式で魂の祝辞(全文)

学校法人角川ドワンゴ学園が運営するインターネットを通じた通信制高校「N高等学校(N高)」が開いた4月5日の入学式で、ウルグアイホセ・ムヒカ前大統領がVTRメッセージで出演した。

現役当時「世界一貧しい大統領」として注目を集めていたムヒカ氏は新入生に向けて「生きることは、自由を懸けた闘いでもあります」「勉学に励み、その知識を人類のために役立ててください」と、新入生に祝辞を送った。

www.huffingtonpost.jp